老眼鏡レンズの仕組みとは?老眼鏡レンズの選び方も紹介

 

老眼鏡レンズは凸レンズとなり、度数としてはプラスとなります。

近視、遠視、老眼のすべては眼の病気でなく、像を結ぶ距離の異常、つまり屈折異常となりますが、この老眼鏡では凸レンズによってこの屈折異常を矯正する仕組みとなります。

 

老眼の仕組みその原因とは?

 

老眼というのは水晶体の柔軟性がなくなることが原因です。

加齢とともに水晶体が固くなり、手元を見ようとするときにも水晶体が自在に変形できなくなり見にくくなるというようになります。

そして眼の奥で像を結ばずに見えにくくなるということです。

老眼では眼の奥よりもさらに後方に焦点が合うようになってしまうとなります。

だいたい30センチほどの距離のものが見えにくくなることを老眼のはじめといわれています。

 

老眼鏡の仕組み 屈折異常の矯正

 

老眼鏡は凸レンズとなり、かけることで焦点距離を短くするような機能となります。

老眼鏡にはプラス1.0から3.0程度まで度数が設定されていますが(中には5.0などとかなり強い度数が設定されているタイプもありますが)、このプラス度数によって焦点距離を短くします。

 

参照

老眼鏡レンズの焦点距離と度数との関係性!保存版

徹底解説!老眼鏡の度数目安、度数調整基準、年齢別に解説

 

度数は焦点距離の長さと密接に関係しています。

この点について上記のページで説明をしていますが、特定の式によって度数による焦点距離は計算できるようになっています。

老眼がすすむとより眼の後方で焦点を結ぶようになりますが、それにはより強い度数にしていくことでさらに短く焦点距離を合わせていかなければいけません。

一般的には40歳程度から(35歳程度の人もいます)老眼ははじまり、60歳代まで老眼はゆっくりと進行していくといわれますが、最近は20代や30代でも老眼に早くもなる人も出てきました。

これはパソコンやスマホ、ゲームによる眼精疲労と無関係ではないといえます。

 

参照

危険!眼精疲労の前兆とその対処方法

 

老眼鏡の仕組みとその選び方

 

老眼鏡は上記のように老眼の視力矯正にしか仕組み的に機能しません。

当然といえば当然ですが、遠くを見るときにはかえって眼に負担となります。

そのため発生してくるのが頻繁なかけ外しです。

これを結構嫌がる人は多いのですが、このような場合におすすめなのが

 

  • 遠近両用レンズ
  • 中近両用レンズ

 

といった累進多焦点レンズとなります。

ちなみに老眼鏡は単焦点レンズといって1つの機能しかないレンズを指します。

遠近両用レンズとは

 

  • 遠距離
  • 中距離
  • 近距離

 

とすべての距離感に対応する度数を入れたもの(近視がなければ遠距離部分に度なしレンズにもできます)で、老眼鏡の一種ではありますが常用使用ができます。

 

  • 老眼鏡のかけ外しが嫌な人
  • 近視や遠視などがもともとあった人

 

は非常に便利といえます。

 

参照

老眼鏡と遠近両用、中近両用の違い!その違いを徹底解説

 

この老眼鏡か遠近両用かとともに老眼鏡選びでは

 

  • 値段
  • レンズの品質
  • フレームの形

 

と多岐に渡るポイントから選ぶべきといえます。

 

参照

老眼鏡レンズの種類!素材、見える距離別に解説

老眼鏡フレームとレンズの選び方、比較方法をプロが解説

老眼鏡の値段っていくらが安全?危険性のない価格相場

 

老眼鏡選びはなかなか難しいので上記のページでお題を分けて解説をしました。

老眼鏡レンズの仕組みとともに、老眼鏡の正しい選び方を知りたいという場合には目を通しておいて欲しい内容となっています。

<スポンサード リンク>


JINSオンラインショップ
売上本数No.1のJINS。
薄いレンズも追加料金0円で、個性的なデザインも多く、似合うメガネが見つかります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓