メガネというのは一般的に視野が裸眼時よりも狭くなるというようなイメージの人が多いのではないでしょうか?
そう言われるとメガネをかけている人はレンズの縁が気になるところですが、では逆に視野が広くなるメガネの条件にはどのようなものがあるでしょうか?
視野の狭いメガネが流行中?
1990年代ごろまでレンズの大きなメガネが主流でしたが、最近はレンズが細く小さいものが主流となっています。
そのためメガネをかけていればレンズの縁まで見えるような感じになりますが、縁が見えるために視野が狭いというようにいわれることも多くなりました。
視野の狭いメガネの条件とは?
では最近のメガネの特徴でもある視野の狭いタイプですが、どのような特徴があるのか紹介します。
- レンズの縦幅が狭い
- レンズの左右の幅も狭め
- レンズがまっすぐで顔からの距離が遠め
というのが最近のメガネには多いといえます。
縦幅の狭いメガネをかければ上や下のほうにレンズの縁が見えますが、その外は視力矯正できていない景色が目に入ります。
顔ごとその方向に向ければレンズによって視力矯正した箇所で見ることもできますが、レンズで視力矯正できていない景色の見える境界線が目に入るのも視野が狭いと感じてしまう原因といえるでしょう。
視野の広いメガネの条件とは?
では逆に視野の広いメガネの条件とはどのようなものとなるでしょうか?
いくつか考えられますが、
- レンズの縦幅が広い
- 左右の幅の大きめ
- 頂間距離が短いメガネ
- レンズが顔のラインに沿って顔の内側に緩くカーブしている
- 縁のないメガネにする
このようなメガネであれば視野をレンズで覆う面積が大きくなるので、視野が広いというようにイメージされやすいです。
頂間距離というのは目とレンズとの距離を指しますが、この距離が短いほどレンズの視界を覆う面積は大きくなるので視野は広くなります。
プラスティックフレームは金属系フレームよりも鼻パッドのない分、この距離は短くなります。
ただプラスティックフレームにも欠点があるので、金属系フレームにするというときには鼻パッドの調整でいくらかは頂間距離を短くすることもできます。
参照
また目に縁が入るという意味では、縁なしメガネにするというような対策もあります。
ツーポイントなどは有力的です。
しかしその他にも
- アンダーリム レンズに下にだけフレームがある
- ナイロール レンズの上にだけフレームがある
参照
というようなタイプもあります。
おしゃれで好む人も多いのですが、フレームの耐久性は通常のフレームよりもやや落ちるので変形もしやすいといえます。
このあたりのデメリットも理解した上で選ぶと視野の広いメガネにしていくことができます。
コンタクトレンズVSメガネ!視野が広いのはどっち?
ここを見ている人でコンタクトの経験がないというようなこともあるかもしれません。
今回の視野という点ではまずコンタクトレンズのほうが広いといって良いです。
理由としては上でも説明しました頂間距離があって、コンタクトは目に装着するという意味で距離がゼロとなるからです。
コンタクトがずれない限りは視界に視力矯正していないところが出ることもないので、単純に視野を広くするという意味ではコンタクトに分があるとなります。
ただ目の使い方や生活習慣によってはコンタクトでは眼精疲労を起こしやすく、この点で目にはメガネのほうがまず優しいというようなデメリットもあります。
<スポンサード リンク>売上本数No.1のJINS。
薄いレンズも追加料金0円で、個性的なデザインも多く、似合うメガネが見つかります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓