老眼鏡デビュー間違えていませんか?実は眼病のケースとは?

 

手元が見えにくいということで老眼かな?と思うことはよくあるかと思います。

そのまま

 

  • メガネ屋にいき視力検査をする
  • 老眼鏡を購入する

 

ということで老眼鏡デビューをするという人も多いのですが、それで問題もなくそのまま生活ができる場合もあれば、別の原因で手元が見えなくなっているというような場合もあります。

 

老眼になる年齢やタイミング

 

昔は40代中ごろから後半にかけて老眼になるということが普通の年齢でした。

50代にかけてゆっくり老眼が進行していくということでしたが、今は20代後半や30代というような異常なスピードで老眼を発症する人も出てきています。

これはかなりの確率でスマホ、ゲーム、パソコンによる眼精疲労が原因となっているといえます。

昔は40代で手元がというようになってくれば老眼鏡デビューということで問題ありませんでしたが、今は眼病も疑うべきといえます。

たとえば20代終わりに手元がとなってきても、果たしてそれが老眼なのか別の眼病なのか判断できないからです。

 

参照

20代、30代の老眼鏡の使い方?老眼に正しく向き合う方法

危険!眼精疲労の前兆とその対処方法

 

老眼鏡デビューの前にするべきこととは?

 

老眼鏡自体は特に眼科の処方箋などは必要ありません。

眼科提携のメガネ屋のフレームがださい、老人くさいということで個人的にもあまり好きではありませんが、嫌な場合にはあとでメガネ屋に直接行きフレームを好みで選べば良いと思います。

ただ上記のように年齢によっては老眼なのか、はたまた他の眼病から手元の見えにくさがきているのかがわからないわけです。

痛み、明らかな視界の変化があればすぐに眼科に行く人は多いのですが、老眼と早合点して後で実は別の眼病があったということもよくある話です。

無難に老眼鏡デビューをするには

 

  • 眼科で視力検査を含めた検査をしてもらう
  • 何も眼病がないとわかった後でメガネ屋に行く
  • 気に入ったフレームで老眼鏡を作る

 

ということが慎重な方法といえるでしょう。

このときに特に眼科の処方箋は必要ないので、眼病があるかどうかだけ検査してもらえれば良いです。

眼科の視力検査が絶対に間違いないということもありませんし、またメガネ屋の視力検査が技術的に劣るというものでもありません。

重要なことは視力検査を担当する人の経験、技術、スキルなどです。

 

参照

ここが違う!眼科とメガネ屋での検眼や視力検査

 

老眼鏡選びの法則

 

老眼鏡は

 

  • レンズの種類
  • フレームの形

 

と確実に選ぶのが鉄則です。

最初は老眼鏡ということで嫌悪感を持つ人もいますし、またレンズの種類の知識集めからスタートすることも必要となります。

レンズのついては

 

  • 単焦点レンズ   いわゆる老眼鏡
  • 累進多焦点レンズ 遠距離から近距離まですべてを見るのに使えるレンズ

 

といった種類があります。

累進多焦点とはいわゆる遠近両用レンズなどを指します。

近視などがなければ遠距離を度なしにすれば良いので、このレンズによってかけ外しをせずに常用の老眼鏡とすることもできます。

 

参照

老眼鏡と遠近両用レンズのよくある質問まとめて解説

老眼鏡レンズの種類!素材、見える距離別に解説

老眼鏡フレームとレンズの選び方、比較方法をプロが解説

 

その他、フレームでも自分の顔のタイプと似合うタイプの説明、また老眼鏡の最初の導入時によく悩みやすいポイントなど上記のページでまとめています。

眼科への受診とともに、上記のページだけでも老眼鏡について知識を持っておくと不安をなくすことができると思います。

<スポンサード リンク>


JINSオンラインショップ
売上本数No.1のJINS。
薄いレンズも追加料金0円で、個性的なデザインも多く、似合うメガネが見つかります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓