プロはこうして考える!室内用メガネの作り方

 

メガネは適切に使い分けするのが正しいといえます。

特に近視メガネをしている人は遠距離が見える度数をずっと日常用に使用していることが多いのですが、このような使い方が正しいわけではありません。

フルの近視メガネを近距離でも使用していれば深刻な眼精疲労を招くこともあるので、今回のような室内用メガネを使い分けするのは正しいといえます。

 

室内用メガネと使用用途を合わせない危険性

 

メガネというのは医療器具であり、特定の距離を見やすくする視力矯正の道具となります。

特に近視の人の場合にはただ遠くが見えれば良いメガネと考えがちですが、そうではありません。

たとえば遠くがよく見えるということはそれだけ近くを見るときにピント調節機能をより使うということであり、眼に負担をかけているということです。

つまり遠くが見えるメガネは最近のスマホ、パソコンの使用では深刻な影響を眼に与えているということであり、30代初期にも老眼になる人も出てきているのです。

スマホ、パソコンの使用により眼精疲労、そして眼の周辺の筋肉の硬直化が主な理由とされています。

 

参照

危険!眼精疲労の前兆とその対処方法

ショック!最近は若くても老眼?老眼は何歳から?

 

近視の場合での室内用メガネの作り方

 

室内用メガネの作り方にはいくつか考え方がありますが、基本的には生活スタイルやよく見る距離によって考えていくのが正解です。

 

  • 近距離メガネを作る パソコン、スマホ、勉強をよく行う
  • 中距離メガネを作る テレビを見る、パソコンなどはあまりしない

 

このように考えていくと良いでしょう。

中距離とは2メートル程度、近距離とは30センチ程度を基本的には指します。

中距離メガネを作れば近視の場合だと近距離も当然見えると考える人もいるかもしれませんが、使用用途に合っていないメガネは眼に良くありません。

ちなみに私の場合には

 

  • 遠距離メガネ 運転、日常用
  • 近距離メガネ パソコン、室内用

 

というように使い分けしています。

室内用メガネを作るには近距離用か中距離用かを考える必要があり、特に重要なことです。

 

  • メガネ屋での見え方のテストをする
  • 近距離と中距離のどちらをよく見るのか考える

 

という観点から決めると良いでしょう。

 

参照

危険!使用用途に合っていないメガネは眼に負担をかけている!

 

乱視と室内用メガネの使い分け

 

近視とともに乱視が入っている、または乱視単独という場合もあるかもしれませんが、乱視度数の使い分けは基本的には行いません。

近視があれば上記の方法で距離によって度数を使い分けし、乱視度数は単純に緩めることはしないということが多いです。

乱視の場合には見え方も非常に重要ですので、メガネ屋におけるテストレンズでの見え方のチェックがどちらにしても欠かせないといえます。

 

老眼と室内用メガネの作り方

 

老眼という場合でも室内用に使い分けすることもできます。

 

  • 近視もある場合     遠近両用
  • 正視で老眼になった場合 近くを見るときだけ老眼鏡を使用

 

遠近両用は最近よくかけられているメガネで、遠くも近くもよく見えるようになるのでおすすめです。

見た目も通常のメガネのようにおしゃれなものも多数開発されているので、今までメガネをかけてきた人には違和感は感じないと思います。

老眼の初期段階では安い100円ショップの老眼鏡を検討する人も多いかもしれません。

 

参照

近視、乱視、正視ごとに解説!老眼メガネの使い分け

100円ショップ(100均)の老眼鏡を長時間かけると老眼が進む?

 

しかし個人ごとに正確に度数や瞳孔間距離を合わせたものでないので、長時間の使用は避けなければいけません。

10分以上など頻繁に使用すれば老眼がかえって進むということもあるので注意しましょう。

<スポンサード リンク>


JINSオンラインショップ
売上本数No.1のJINS。
薄いレンズも追加料金0円で、個性的なデザインも多く、似合うメガネが見つかります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓