メガネのネジが緩みやすい!緩み止めの方法とは?

 

メガネには小さなネジが結構な数使われています。

メガネが古くなってくればネジが緩みやすいようになるということはよくありますが、このような場合にどのようにすれば緩みを防止できるのかについて解説をしていきます。

 

メガネのネジが緩みやすい原因とは?

 

まず1ついえるのはメガネが古くなっていてという原因があります。

もちろん最初からネジが緩みやすいメガネも品質的にありますが、通常はあまり考えられません。

そのためネジが緩みやすい原因というのは

 

  • ネジの摩耗
  • フレーム側のネジを入れる部分の摩耗
  • フレーム側のワッシャの摩耗

 

といったことにあります。

特にメガネの開閉時にネジも回る形式になっている箇所はこの摩耗が激しく割合早くに緩みやすくなります。

 

ネジの緩みを締めてもしまらない

 

ネジが緩みやすいという場合には単に締めてもまたその箇所が緩んでくるという場合が多いです。

購入したメガネ屋にネジの締め直しや緩み止めを来店して頼んでも、数日でまた同じネジが緩んでくるという場合もあります。

メガネのネジというのは単に緩んでしまえば締めれば良いというものではありません。

緩み止めという処置をしてはじめてその箇所の緩みやすいをストップすることができるのです。

メガネ屋に緩みやすいということでネジの締め直しを依頼してもすぐにまた緩みが出るという場合には

 

  • そのメガネ屋が適切に緩み止めをしていない(技術がない)
  • フレームが劣化している

 

といったところを疑うべきといえます。

 

参照

格安メガネ店が危険な理由!検眼からフィッティングまでのメガネ作成の違い

 

ネジの緩みを自分で締める方法

 

メガネのネジの緩みはできればメガネ屋に相談し、締め直してもらうことがベストです。

(もちろん技術的に緩み止めが下手なところもあるのですが・・・)

ただしメガネ屋に行けないという人もいるかと思いますので、自分でもやれる効果的な緩み止めの方法を紹介しておきます。

 

  • いったんネジを抜く
  • そのネジのメス部分に緩み止め液をさす
  • 蝶番の場合にはそこに潤滑油(モリブデンオイル)をさす

 

このような方法をとっていきます。

緩み止め液はネット通販でも普通に販売されているもので構いません。

ただし緩み止め液でなく瞬間接着剤を使用する人もいるのですが、これは絶対にやめてください。

開閉する部分に塗ってしまうとフレームが破損することにもなります。

 

メガネ屋のネジの緩み防止の処置とは?

 

上でもいいましたがネジが緩みやすいという場合には自分でできることはある程度限られています。

そのため一番良いのは購入したメガネ屋に持っていくことです。

(もちろんそこが格安メガネ店でなくちゃんとした技術のあるところだという前提ではあります)

メガネ屋のネジの緩み止めというのは方法がある程度決まっていて

 

  • 摩耗したネジから新しいネジに交換する
  • 緩みにくい長いネジに交換してしまう
  • フレームの穴の部分の調整
  • ネジを受けるワッシャの交換
  • フレームのネジのメス部分に緩み止め液をさす

 

と自分ではなかなかできないようなネジやワッシャの交換も行ってくれます。

ネジなどは在庫がないと取り寄せとなるので使用されているネジの形式によっては緩み止めに数日かかる場合もあります。

基本的には無料となっているので購入したメガネ屋を頼ると良いでしょう。

 

ネジの緩みやすいがそれでも直らない

 

メガネ屋に持っていき緩み止めをしてもらっても改善されず、また数日で緩んでくるという場合もあります。

この場合、ネジとともに他のフレーム箇所の劣化なども考えられます。

 

参照

知っていますか?メガネには本当は寿命があること

危険!眼精疲労の前兆とその対処方法

ショック!最近は若くても老眼?老眼は何歳から?

 

特に安いフレームを使っている場合には3年程度で劣化が進み、正常な位置にレンズを維持できないようになります。

この場合、眼精疲労を招き、視力への影響があったり、また老眼の進行が早くなる場合もあるので注意してほしいと思います。

<スポンサード リンク>


JINSオンラインショップ
売上本数No.1のJINS。
薄いレンズも追加料金0円で、個性的なデザインも多く、似合うメガネが見つかります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓