ぼやけた画像や気球が見える視力検査は何の測定?

 

メガネや、あるいは眼科の視力検査では機械による検査が主流となっています。

昔のように○のどこかが開いているのが見えているのかを当てていく検査は減ってきているといえます。

 

  • ぼやけた画像
  • 気球

 

が見える機械の視力検査があるかと思いますが、この視力検査で何を測定しているのかについて解説をします。

 

ぼやけた画像を見る視力検査の意味とは?

 

このぼやけた画像を見る機械はオートレフケラトメーターといいます。

最初見たときにはぼやけた画像が映っていて、何かピント調整があったようにはっきりと見える画像に変わるというような見え方をします。

 

  • 近視かどうか?
  • 遠視かどうか?
  • 乱視があるかどうか?
  • 乱視角度がどの程度か?
  • 近視、遠視、乱視のだいたいの度数を測定する
  • 角膜周辺のカーブ

 

などを測定する機械となります。

この測定の後にレシートのような測定結果が出てきますので、レンズを最終的に決めていくまでの判断材料となってきます。

 

気球画像のある視力検査の意味とは?

 

一方気球画像が見える機械もオートレフケラトメーターといって、上記のぼやけた画像が見える機械と同じものといえます。

測定できるものもぼやけた画像のものと基本的に変わりはありません。

 

オートレフの構造

 

上記のようなオートレフでは眼には見えませんが赤外線の光を発し、眼の奥から返ってくる反射の様子をチェックしています。

この反射のデータから眼の視力検査をするようになっています。

よく

 

「メガネ屋の視力検査と眼科のものは何が違うのか?」

 

という疑問を持つ人がいるかと思いますが、どちらもこのオートレフという機械測定をするので今では出てくる結果自体に差はありません。

ただ違うのはこの測定結果から実際に適正な矯正度合いのレンズをどのように特定していくかということです。

これにはメガネ屋、眼科のどちらが優れているということでなく、担当者のレベルや経験によります。

 

  • ノウハウ
  • 技術
  • 業務経験

 

などが物を言ってくるのが視力検査となります。

眼科は眼の健康のプロで、メガネ屋は視力検査からメガネを作るプロということで多少視力検査でも意味合いが違うということです。

 

  • 眼に異常があれば眼科に行く
  • ただメガネを作るだけならメガネ屋
  • ただし眼科の視力検査は有料

 

というところが内容的には違うといえます。

 

参照

ここが違う!眼科とメガネ屋での検眼や視力検査

 

風が出てくる視力検査は何を計っている?

 

また私は苦手ですが、顎を置き、眼に風が出てきて当たる計測もあるかと思います。

これは視力検査というよりも眼圧検査となります。

眼圧が異常になれば緑内障になる場合もあってこの風の検査をする場合があります。

風が出てくる視力検査は眼科にしかない機械だと思います。

若い人でも眼底に異常があればこの風の検査に心当たりがある人もいるのではないでしょうか?

<スポンサード リンク>


JINSオンラインショップ
売上本数No.1のJINS。
薄いレンズも追加料金0円で、個性的なデザインも多く、似合うメガネが見つかります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓