メガネをかける目安の視力はどのくらいかというのはなかなか難しいと思います。

結論からいいますとその人の生活スタイルによって判断は違いますので、自分の行動やしぐさから判断するようにします。

 

一般的なメガネをかける視力がどのくらいかの判断基準

 

まず一般的に多くの人がメガネをかけはじめる視力についての判断基準を紹介しますと

 

  • 視力が0.3以上0.7未満であればメガネを必要なときだけかける
  • 0.3未満になればいつもメガネをかける

 

というようにされています。

まだ学生で学校に通っていて、視力検査などが毎年あるようであれば、だいたいこのような視力の目安でメガネの購入といった指導を受けることになります。

 

その人の生活スタイルによるメガネをかけ始める視力の目安

 

ただ冒頭でもいいましたように視力によって画一的にメガネをかけるタイミングを決めるというのが正しいわけでもありません。

 

  • 学生であれば席の位置
  • 社会人であれば目を使い方、見るものの距離

 

といったようなところも重要な要素です。

なぜメガネをかけるのかということですが、単純に見えないからというのもありますが、それとともに眼精疲労を予防するという意味合いもあります。

眼精疲労というのは眼に起因する断続的、継続的なさまざまな不調と定義されますが、この眼精疲労によって頭痛など他の体調変化を招くようになります。

詳しくは下のページに紹介していますが、眼精疲労というのは若い人の老眼を招くなどの原因ともいわれ、放置していると意外と怖いです。

 

参照

危険!眼精疲労の前兆とその対処方法

 

  • 遠くが見えにくいので目を細めて無理に見ようとする
  • 老眼でも目を細めて無理に近くを見ようとする

 

メガネをかけるべき距離を見るときにもこのように遠くでも、近くでも無理に見ようとすることが最も眼に負担をかけることになります。

そのため個人ごとに正確にメガネをかけるべき視力はどのくらいからかということであれば

 

  • 黒板を無理に目を細めて見ようとすることがある
  • 無理に仕事中に遠くを見ようとするときがある
  • 近くが見えにくいのを無理に見ようとしているときがある

 

というようなときがあるかどうかで判断しなければいけません。

 

メガネをいつもかける?必要なときだけかける?

 

メガネをはじめかけると

 

  • いつもメガネをかける
  • 授業中や運転中など必要なときだけかける

 

など使う頻度を考えますが、これも上と同様に無理に見ようとしなければいけないときにはかけるべきとなります。

つまり授業中や運転中などだけ見にくいのであれば、まだいつもかける必要もありません。

逆に日常的に見にくいのであれば起きているときにはいつもかけるというようにして考えます。

メガネをかけたり、外したりを繰り返すと視力に影響するのではという方もいますが、この点については下のページで解説をしています。

 

参照

うそ?かけたり外したりは目に悪い?視力に影響する?

 

メガネをはじめて購入するときの買い方

 

はじめてメガネを買うときにはその方法などがわからないと思いますが、眼科に行くと視力検査もできて、そのまま提携しているメガネ屋でメガネを作ることもできますが、気に入ったメガネになりにくいというデメリットがあります。

そのためどうしても眼科の視力検査を受けた上でメガネを作りたいときには

 

  • 眼科で処方箋を作る
  • そのデータを受け取ってメガネ屋でメガネを作る

 

というようにしていきます。

ただメガネ屋でも無料で視力検査はしてくれますので、気にならない人はいきなりメガネ屋に行っても構いません。

 

参照

ここが違う!眼科とメガネ屋での検眼や視力検査

 

メガネというのは似合わないとすぐにかけるのも嫌になりますが、似合うメガネを選ぶコツとしては

 

  • 顔の形と逆のメガネを選ぶ
  • 顔色と同系色のメガネを選ぶ

 

参照

人生を変える似合うメガネを見つけるたった1つの方法

メガネフレームの似合う色の選び方!男女、服装別に解説

 

このようなポイントに沿ってメガネを選びます。

店員のおすすめでなく、上のページに詳しく(メガネを選ぶときには上のページだけは絶対に目を通しておいてください)メガネの選び方は解説していますのでじっくりと時間をかけて、かけたいメガネを選ぶようにしてください。

<スポンサード リンク>


JINSオンラインショップ
売上本数No.1のJINS。
薄いレンズも追加料金0円で、個性的なデザインも多く、似合うメガネが見つかります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓