メガネをはじめてかけるというときには視力がいくつからかけないといけないのか、他の人はどの程度の視力からかけているのかということはよく悩むところではないでしょうか?

学生時代であれば健康診断で眼科の先生などにアドバイスをもらうこともありますが、社会人となれば定期的に眼科にも行きませんのでこのような方法もなかなかとれません。

今回はメガネのかけはじめの視力と、メガネの買い方などについて解説をしたいと思います。

 

メガネは視力がいくつからかけるべき?必要?眼科に行くべき?

 

視力が落ちてきたと感じるときには眼科に行くという人も多いと思いますし、それでも良いと思います。

視力が落ちてくるのは眼精疲労といって基本的には目の酷使が原因であることが多いのですが、そうでもなく眼の病気が原因ということもあります。

このようなことも踏まえて念のために眼科に検診に行くというのも決して間違いではありません。

 

参照

危険!眼精疲労の前兆とその対処方法

 

眼科に行きメガネを作るべきとなれば、眼科提携のメガネ屋が紹介されることも多いのですが、このデメリットとしてあまりおしゃれでないメガネをある種強制的に作られてしまうことにあります。

私も経験があるのですが、すぐにそのメガネをかけるのが嫌になってしまいました。

そのためこの眼科という方法でメガネが必要な視力かどうかを判断する場合には

 

  • 眼科でメガネの必要性の相談をする
  • 必要となれば処方箋だけ作ってもらう
  • その処方箋をもっておしゃれで気に入るメガネのあるメガネ屋に行く

 

というような方法をとると良いでしょう。

 

メガネは視力がいくつからかけるべき?必要?自分で簡単に判断する方法

 

メガネをかけるべき視力というのは結論からいいますとその人の環境ごとに考えていくべきです。

眼に負担がかかっているかどうかというのは見にくいかどうかということが根本的な判断方法となります。

 

  • 遠くをよく見る必要がある場合に、その遠くの距離が見にくい
  • 老眼ならば手元が見にくい

 

というように考えます。

たとえば遠くが見にくいとしても学生で席が前のほうになっていれば特に日常で見にくいというような感覚はありませんので、まだメガネを必要とする視力ではないとも判断できます。

逆に視力は良いほうでも遠くを頻繁に見る生活や仕事のスタイルであれば、早めにメガネが必要というようにも判断しなければいけません。

このように遠くでも近くでも見にくいことで

 

  • 無理に見ようとする
  • 無意識に目を細めて見ているときがある
  • 老眼であれば手を伸ばして何とか強引に見ようとする

 

というような行為が出てくる頻度が多くなればそれはその人にとってメガネを必要とする視力になりつつあるというようになります。

人間の眼というのは無理に見ようとすると疲労につながるので、それを強引に我慢したり、無理に見ようとすることでさらに疲労から視力低下につながります。

そのため上のように自分が普段の生活で見にくさを感じているかどうかということをまず考えるべきなのです。

 

視力がやや足りないくらいでメガネを作ると視力にかえって良くない?

 

メガネは作るとかえって視力が下がるという意見や話は聞いたことのある人は多いのではないでしょうか?

これはよくある誤りの1つで実際には

 

  • メガネを作らずに無理に見ようとするほど視力が下がる
  • ただし過矯正になるのは良くない

 

参照

メガネの度数が強いときの危険性と度数の使い分け

はじめてのメガネと度数!度数の調べ方やメガネをかける目安

 

というようにいって良いです。

メガネとともにコンタクトも見にくいという感覚があればそれは作るべき視力やタイミングになっているというように判断します。

むしろメガネを作らずに無理に何度も見ようとすることで視力は下がるようになります。

 

メガネは視力がいくつからかけるべき?メガネ屋にいきなり行っても良い?

 

メガネを作るというときに眼科とともにメガネ屋という方法もあります。

結論からいいますとただメガネを作るというだけであればどちらでも良いのです。

視力検査も目的は違うのですが、それぞれ行ってもらえます。

 

  • メガネ屋の視力検査はメガネを作るために行われる
  • 眼科は眼の健康診断のために行う

 

参照

ここが違う!眼科とメガネ屋での検眼や視力検査

 

つまり眼病がなければいきなりメガネ屋でメガネを作ってもしっかりとしたサービスのところであれば適切な度数のメガネと作ってもらえるというようになります。

 

参照

格安メガネ店が危険な理由!検眼からフィッティングまでのメガネ作成の違い

メガネチェーン店の評価や評判まとめ!元メガネ屋が解説

 

メガネチェーンにしてもいくつかあるのでどこが良いのか、またそれぞれの特徴はどのようなものがあるのかわからないという人が多いかもしれません。

上のページにはじめてメガネを作るという人のためになる記事を過去に作っていますので、参考にしてほしいと思います。

<スポンサード リンク>


JINSオンラインショップ
売上本数No.1のJINS。
薄いレンズも追加料金0円で、個性的なデザインも多く、似合うメガネが見つかります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓