モニター用メガネの作り方!PC、パソコンモニターへの対処

 

モニター用にメガネを作るという場合がありますが、その作り方は状況によっていくつかあります。

今回はモニター用メガネの作り方についてパターンに分けて解説をしたいと思います。

 

モニター用メガネにブルーライトカットは必要か?

 

モニター用メガネといえば最近よく聞くPCメガネです。

JINSから開発、発売されて以降かなり浸透した感もありますが、このPCメガネも万能というわけではありません。

ブルーライトカットコーティングということで文字通りにブルーライトの一部をカットする効果しかありません。

つまり

 

  • モニターで眼が疲れる
  • モニターを見ていて眼が痛い

 

といった場合に完全に眼を守れるわけではないということです。

自然界では他にも

 

  • 紫外線  400nm(ナノメートル)以下
  • 可視光線 400~780nm
  • 赤外線  780nm以上

 

といった光線が存在し、ブルーライトというのは380nm~495nmの光線を指します。

モニターからも光線はブルーライト以外も発せられていて、このエネルギーの最も高いブルーライトを一部カットするというのがモニターメガネ、いわゆるパソコンメガネとなっています。

 

参照

え?PCメガネって本当は効果ないの?

 

パソコン、PCモニター用のメガネを作る

 

ブルーライトというのはエネルギーが強いので感覚的に

 

  • まぶしい
  • 眼が痛い
  • 眼が疲れる

 

といったような感じがします。

この場合にモニター用メガネを作る人は多いですし、私もそうでしたが、度数が合っていないという場合も多いです。

 

  • 遠距離 運転、日常用
  • 中距離 室内用
  • 近距離 パソコン、モニター、スマホ用

 

といったようにメガネの度数設定はしていきます。

たとえばずっと近視メガネで遠距離用をかけていて、モニター用にブルーライトカットコーティングを入れてもそれだけではまず十分ではありません。

度数の使い分けをしたほうが良いということです。

モニターをメガネで見ていて見えすぎるという場合には度数を緩めたものをモニター用メガネとして導入し、さらにPCメガネ(ブルーライトカットコーティング)も入れるといった方法が良いと思います。

ちなみに私は

 

  • 遠距離用
  • 中距離、近距離用 遠距離よりも度数を4つ落とす

 

といった使い分けをしていますが、近距離用にクリップ式のブルーライトレンズを上からかけるというようにしています。

 

参照

運転用とパソコン用メガネは使い分けするべき?その度数調整方法は?

危険!使用用途に合っていないメガネは眼に負担をかけている!

 

この使用用途に応じた使い分け、距離に応じた使い分けをしないと眼精疲労をよりひどくすることもあり、

 

  • 視力に影響する
  • 老眼を早める

 

といったことになりえるので注意しなければいけません。

 

老眼でのモニターメガネの作り方

 

また老眼鏡をしてモニターを見るという場合もあるかと思いますが、この場合には

 

  • 老眼鏡にブルーライトカットコーティングを入れる
  • 遠近両用にブルーライトカットコーティングを入れる

 

参照

老眼鏡でのブルーライトカット用パソコンメガネの作り方

 

といったことも可能となります。

近視、乱視で老眼になった場合にはそのまま遠近両用レンズに行きますが、そのときに合わせてブルーライトカットコーティングを入れてモニター用としても良いですし、私のようにクリップ式のブルーライトカットレンズを上から装着するという方法もあります。

<スポンサード リンク>


JINSオンラインショップ
売上本数No.1のJINS。
薄いレンズも追加料金0円で、個性的なデザインも多く、似合うメガネが見つかります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓